
京都鉄道博物館では,50年前の1975(昭和50)年3月に運行を開始した寝台列車“なは”にちなみ,2025(令和7)年3月8日(土)・9日(日)の2日間,収蔵車両である583系(クハネ581-35)を使用したイベントを開催します.
写真:クハネ581-35 編集部撮影(取材協力:JR西日本・京都鉄道博物館)
※写真はイメージです.
開催日 | 2025(令和7)年3月8日(土)・9日(日) |
開催場所 | 本館1F 583系電車クハネ581形35号車 |
(1)ヘッドマークの変更 | |
内容 | 現在は“月光”を掲出している583系のヘッドマークを,2日間に限り“なは”,“有明”に変更して展示します. ※車両横の行先幕は,2日間とも終日「なは 新大阪← →西鹿児島」を掲出します. ※掲出する“なは”,“有明”のヘッドマーク,「なは 新大阪← →西鹿児島」の行先幕は複製です. ※2日間に限り,クハネ581-35の隣に展示されている489系(クハ489-1)のヘッドマークも“有明”(複製)に変更します. |
変更時間 | ●11時〜...“月光”→“なは” ●13時〜...“なは”→“有明” ●14時30分〜...“有明”→“なは” |
(2)583系の客室・運転室特別公開 月替わりの特別な車両公開でも公開していない運転室を,特別に公開します. | |
受付時間 | ●客室公開...10時30分~15時45分 ●運転室公開...10時30分~16時15分 |
参加方法 | 開催時間中にクハネ581形35号車までお越しください. |
注意事項 | ※運転台には登れません.乗務員室扉付近からの見学となります. ※(1)ヘッドマーク変更中は,運転室公開を休止します. ※(3)のイベント開催中は,客室公開を休止します. |
(3)583系座席・寝台転換の実演公開 昼間は座席,夜は寝台に転換するようすを車内で見学できるチケットを販売します. | |
商品内容 | ●座席,寝台転換見学チケット ●ノベルティ(オリジナルポストカード) |
発売価格 | 1枚583円(一律料金) ※入館券は別途ご購入ください. |
発売期間 | 2025(令和7)年3月1日(土)16時30分〜9日(日)15時50分 ※売り切れ次第,販売終了です. |
引換期間 | 2025(令和7)年3月8日(土)14時~9日(日)16時 ※変更,キャンセルは,開催前日の23時59分まで可能です.それ以降の変更・キャンセルはできません. ※見学チケットは,3歳以上の方ひとりにつき1枚必要です. ※予約時間に遅れた場合,参加はできません. |
発売数 | 限定60枚 |
発売場所 | アソビュー!WEBサイト ※京都鉄道博物館WEBサイトなどで,購入リンクが発表されます. |
(4)収蔵資料展示 | |
内容 | “なは”のヘッドマーク,鹿児島本線電化記念入場券など,およそ15点の資料を展示します. |
(5)583系プチ解説 583系の歴史や特徴について,モニターを用いて解説します. | |
開催時間 | ①10時30分,②13時 ※所要時間は各回約10分です. ※開催中は,以下のヘッドマークに変更します. ①の時間...“月光”→“なは”,②の時間...“なは”→“有明” |
参加費 | 無料(要入館料) |
参加方法 | 開催時刻までに,クハネ581形35号車前にお越しください. |
■京都鉄道博物館について | |
所在地 | 京都府京都市下京区観喜寺町 |
交通 | JR山陰本線(嵯峨野線)梅小路京都西駅下車,徒歩約2分 ※上記以外でのアクセス方法は,京都鉄道博物館のページをご覧ください. |
入館料金 | 一般1500円,大学生・高校生1300円,中学生・小学生500円,幼児(3歳以上未就学児)200円 ※団体料金など,詳しくは京都鉄道博物館のページをご覧ください. |
開館時間 | 10時〜17時(入館は16時30分まで) |
休館日 | 毎週水曜日および年末年始(12月30日〜1月1日) ※祝日,春休み,夏休みなどは開館します. ※休館日について,詳しくは京都鉄道博物館のページをご覧ください. |
ご案内 | 寝台列車「なは」運行開始50年!!~当館収蔵車両583系イベント~(京都鉄道博物館ニュースリリース,PDFファイル) |