鉄道ファン2025年5月号(通巻769号)
『鉄道ファン』2025年5月号
2025年3月21日発売
定価1300円(税込)

9月14日〜12月15日
明治村で,「見て、撮って、体感!明治村ののりもの」開催

access_time
2024年8月24日掲載
「蒸気機関車23号」

▲「蒸気機関車23号」に変身した蒸気機関車12号のイメージ

明治天皇御料車(内部)

▲明治天皇御料車(内部)

博物館明治村では,2024(令和6)年9月14日(土)から12月15日(日)まで開催される秋催事の一環として,「見て、撮って、体感!明治村ののりもの」を開催します.
 これは,動態保存されている「蒸気機関車12号」が,2024(令和6)年でイギリスから輸入されて150周年,明治村での動態展示開始50周年を迎えることを記念して,明治の「のりもの」をテーマに開催するもので,「蒸気機関車12号」の車両番号「12」を輸入当初の「23」に付け替えて運転するほか,「明治天皇御料車 昭憲皇太后御料車」の内部,「儀装車」を期間限定で公開します(一部イベントは要事前申込,先着順).

※画像はいずれも名古屋鉄道提供

■「蒸気機関車12号」の番号を「23号」に変更
実施期間 2024(令和6)年9月14日(土)〜12月15日(日)
※運休日を除く.
※車両都合,天候などにより予告なく運行休止する場合があります.
※詳しい運転日は,博物館明治村のページをご覧ください.
内容 尾西鉄道で活躍した際に使用していた車両番号「12」を付けて運行する蒸気機関車12号を,輸入当初の番号「23」に付け替えて運転します.
■蒸気機関車12号輸入150周年記念「オリジナル缶バッジ」の発売
発売価格 550円
発売開始日 2024(令和6)年9月14日(土)
発売場所 SL東京駅売店
■SLといっしょに記念撮影!
開催日 2024(令和6)年9月28日(土),11月3日(日祝)
※雨天中止
開催時間 各日9時30分〜10時
※撮影希望者が多数の場合は,上記の時間よりも早く受付を終了する場合があります.
開催場所 SL東京駅 転車台付近
■SL石炭弁当の販売
 明治時代に人気であったおにぎり駅弁を参考にしたオリジナル駅弁の販売です.蒸気機関車12号輸入150周年を記念し,蒸気機関車の石炭に模した黒色の唐揚げが入っています.
販売価格 800円
販売数 各日限定30個
※売り切れ次第,販売終了.
販売開始日時 2024(令和6)年10月12日(土)・13日(日)・14日(月祝)
※各日,始発の20分前から販売します.
※購入希望者が多数の場合,販売時間前に整理券を配布することがあります.
販売場所 SL東京駅前
※雨天時は,発売場所を変更する場合があります.
■事前予約イベント
(1)蒸気機関車23号撮影会
 客車をけん引する「蒸気機関車23号」を撮影できます.
開催日時 2024(令和6)年12月7日(土)10時30分〜11時30分
参加費 5000円
定員 10名
集合場所 SL東京駅
申込先 博物館明治村のページ内にある「ご予約はこちら」からお申し込みください.
※先着順
(2)京都市電車掌体験
 出発合図やトロリーポールの付け替え作業など,京都市電の車掌の仕事を体験できます.
開催日 2024(令和6)年10月26日(土),11月17日(日)
開催時間 (1)12時5分〜,(2)13時15分〜,(3)14時25分〜
※各回約60分
参加費 1000円
対象 小・中学生
※小学3年生以下の方は,18歳以上の保護者の付き添いが必要です.
定員 各回6名(保護者を除く)
集合場所 市電名古屋駅
申込先 博物館明治村のページ内にある「ご予約はこちら」からお申し込みください.
※先着順
■特別公開
(1)明治天皇御料車 昭憲皇太后御料車
公開期間 2024(令和6)年10月12日(土)〜27日(日)
開催時間 (1)10時30分〜12時,(2)13時〜15時
会場 鉄道局新橋工場
内容 当時の日本の伝統的な工芸技術の粋を集め,明治43(1910)年に製造された明治天皇の「6号御料車(鉄道記念物)」,最初の皇后用御料車として明治35(1902)年に製造された「5号御料車(鉄道記念物)」の内部を特別公開します.
(2)儀装車
公開期間 2024(令和6)年11月2日(土)〜17日(日)
開催時間 10時30分〜14時30分
会場 札幌電話交換局付近
内容 信任状捧呈式の際に大使館から皇居への往復に使用された1911(明治44)年製造の儀装車(馬車)を特別公開します.
※いずれの公開も,資料保護のため,見学人数を制限する場合があります.
■そのほか
●のりものスタンプラリー(10月12日〜17日)
 村内の「のりもの」に関わる建造物や駅を巡るスタンプラリーです.
※ラリー用紙は,入村ゲート(正門・北口)に設置されます.
■博物館明治村について
所在地 愛知県犬山市字内山1
交通アクセス 名鉄犬山線犬山駅(東口)から岐阜バス 明治村線「明治村」行きで終点下車,すぐ.
開村時間 ●4月〜7月・9月・10月...9時30分~17時
●8月...10時~17時
●11月...9時30分~16時
●12月〜2月22日...10時~16時
●2月23日〜3月...9時30分~17時
※入村は各閉村時間の30分前まで.
※イベント開催などで開村・閉村時間が変更となる場合があります.
※駐車場営業時間は,開村時間と同じです.
休村日 2024(令和6)年度の休村日については,明治村のページをご覧ください.
入村チケット 大人2500円,高校生1500円,小・中学生700円
※未就学児と明治生まれの方は無料.
※高校生は学生証を提示してください.
※詳しくは,明治村のページをご覧ください.
ご案内