
「発見!てくてくきっぷ旅」実行委員会では,2016(平成28)年10月8日(土)から11月3日(木祝)の27日間,東京駅〜八重洲〜京橋〜日本橋エリアの旧所名跡を散策するイベント「発見!てくてくきっぷ旅」を開催します.
散策ルート上にある9施設でもらえる「記念レプリカきっぷ(硬券)」を集めながら,ふだんとは少し目線を変えて街歩きをし,同エリアが育んできた風情ある街並みや伝統文化に触れていただくことを主旨とした,ラリーイベントです.
開催期間 | 2016(平成28)年10月8日(土)〜11月3日(木祝) |
硬券について | ●今回のイベントのためだけに用意した特別仕様の記念レプリカきっぷ(硬券)で,現役時代の硬券と同じ印刷機や板紙を使い,こだわりの製造方法で制作されています. ●デザインは施設ごとに異なる全9種類で,裏面には各施設のロゴマークを配しています. |
硬券配布場所など | ■JR東日本 東京駅 丸の内地下南口改札外 動輪の広場,10時〜20時 ※10月8日(土)のみ,11時〜20時. ■日本橋髙島屋 1階 正面インフォメーション,10時30分〜19時30分 ■東京メトロ 日本橋駅 日本橋駅 定期券うりば,9時〜18時 ■大丸東京店 1階 店内案内所,10時〜21時(土日祝は20時まで) ■日本橋三越本店 本館1階 ライオン口案内所,10時30分〜19時30分 ■国分ROJI日本橋 1階 店舗入口横特設デスク,11時〜18時 ※10月31日(月)のみ,11時〜16時30分. ■八重洲地下街 メインアベニュー,10時〜20時 ■コレド日本橋 地下1階 インフォメーション,10時30分〜19時30分 ■東京スクエアガーデン 地下1階 ハックドラッグ,10時〜18時 ※「記念レプリカきっぷ(硬券)」は,実際に使用することはできません. ※「記念レプリカきっぷ(硬券)」「散策マップ」は,ともに,なくなり次第配布を終了します. |
■元駅員による入鋏実演イベント | |
開催期間 | 2016(平成28)年10月8日(土)〜10日(月祝),11月3日(木祝) 各日とも11時〜16時 |
開催場所 | ●上記9施設の,「記念レプリカきっぷ(硬券)」配布場所 ●ただし,東京スクエアガーデンは「地下1階 地下駅前広場」で,コレド日本橋は「1階 ノーリーズ横」で,それぞれ開催. ※入鋏を入れることができるのは,各拠点で配布される「記念レプリカきっぷ(硬券)」のみで,鉄道会社で発売のきっぷ(普通乗車券,回数券など)への入鋏は行ないません. |
■イベントでの硬券の配布 期間中に周辺で開催されるイベントとも連携し,下記のイベントで「イベント専用記念レプリカきっぷ(硬券)」を配布します. 同きっぷを入手すると,9施設で発券される「記念レプリカきっぷ(硬券)」をすべて集めた方が参加できる抽選会で,通常の抽選に加えてもう1回抽選を行なうことができます. |
|
連携イベント | ■第23回鉄道フェスティバル 開催日...10月8日(土)・9日(日)10時〜17時(雨天決行・荒天中止) 会場...日比谷公園(大噴水広場周辺) 配布場所...運営事務局インフォメーション ■人形市 開催日...10月6日(木)〜8日(土)10時〜17時(雨天決行・荒天中止) ※「イベント専用レプリカきっぷ(硬券)」の配布は,10月8日(土)のみ. 会場...大観音寺周辺 配布場所...人形市本部テント内(大観音寺周辺)ほか ■てんてん祭 開催日...10月9日(日)11時30分〜16時(雨天決行・荒天中止) 会場...甘酒横丁交差点付近 配布場所...てんてん祭本部テント内(甘酒横丁交差点周辺)ほか ■日本橋恵比須講べったら市 開催日...10月19日(水)・20日(木)12時〜21時(雨天決行・荒天中止) 会場...寶田恵比須神社周辺 配布場所...べったら市会場内寶田恵比須神社周辺 |
ご案内 | 「発見!てくてくきっぷ旅」の開催について(東京メトロWEBサイト,PDFファイル) |