
鉄道博物館鉄道博物館では,2016(平成28)年6月18日(土)・19日(日)の2日間に国鉄時代オリジナルの赤とクリーム色の外観を残す最後の485系のラストランが実施されることを記念して,「さようなら485系」イベントを開催します.
写真:鉄道博物館485系のイメージ(鉄道博物館のニュースリリースから)
■「485系屋根上機器の動作実演」 直流区間・交流区間を走行できることから「走る変電所」とも呼ばれた485系の秘密を,屋根上の交直流切換装置の実演を交えて皆さまにご紹介します. |
|
開催期間 | 2016(平成28)年6月18日(土)からの土・休日(休館日を除く) |
開催時間 | 15時30分〜16時 |
開催場所 | 鉄道博物館 ヒストリーゾーン モハ484形式後方の階段上 |
■「485系(クハ481)運転室公開」 | |
開催期間 | 2016(平成28)年6月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日) |
開催時間 | 16時〜17時 ※約20組のご案内で,一組2分間での交代制. |
開催場所 | 鉄道博物館 ヒストリーゾーン クハ481形式横 上野駅ホーム付近 |
■「485系パネル展示」 | |
開催期間 | 2016(平成28)年6月18日(土)〜27日(月) |
開催場所 | 鉄道博物館 ヒストリーゾーン モハ484形式横(ED75形式側) |
■鉄道博物館について | |
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47 |
交通 | JR大宮駅からニューシャトル「鉄道博物館(大成)駅」下車,徒歩1分 ※詳しいアクセス方法は,鉄道博物館のページをご覧ください. |
入館料金 | 一般1000円,小中高生500円,幼児(3歳以上未就学児)200円 ※団体料金など,詳しくは鉄道博物館のページをご覧ください. |
開館時間 | 10時~18時(入館は17時30分まで) |
休館日 | 毎週火曜日および年末年始 ※春休み,夏休みなど学校の長期休業中の火曜日は,開館する場合があります. ※休館日について,詳しくは鉄道博物館のページをご覧ください. |
ご案内 | 鉄道博物館WEBサイト |