
鉄道博物館では,2015年ゴールデンウィークに鉄道体験形イベント「目指せ!うきうき鉄道ライフ!」を開催します.
■時刻表 読み方,引き方,使い方,講座! 時刻表の使い方や,役に立つ情報などを鉄道博物館スタッフが講師になってご紹介します.参加者にはノベルティグッズをプレゼントします. |
|
実施期間 | 2015(平成27)年5月2日(土)〜6日(水休)15時30分〜16時30分 |
会場 | 鉄道博物館 ノースウィング 鉄博ホール |
定員 | 各回50組 |
■EF55形式電気機関車 ギャラリートーク EF55形式電気機関車の歴史や魅力について,鉄道博物館学芸員が解説します. |
|
実施期間 | 2015(平成27)年5月2日(土)〜6日(水休)11時から30分程度 |
会場 | 鉄道博物館 ヒストリーゾーン1F 転車台 |
■台車の分解,点検,組立,講座! 模擬台車の分解・組立作業を行ない,車両センターで行なわれているお仕事について紹介します. |
|
公開期間 | 2015(平成27)年5月5日(火祝)12時〜13時 |
会場 | 鉄道博物館 ラーニングゾーン1階 車両工場ラボ |
■親子でてっぱく!「ラーニングゾーンワークシート」再登場! 「ラーニングゾーンワークシート」の vol.1〜4 が再登場します.ワークシートにはお子さま向けに展示に関する問題と,保護者向けに展示の解説が書かれています.問題の答えを書いてくれた小学生先着1万名に鉄道博物館オリジナル鉛筆(2B)をプレゼントします. |
|
実施期間 | 2015(平成27)年5月2日(土)〜10日(日) |
会場 | 鉄道博物館 ラーニングゾーン1階 |
ゴール | 鉄道博物館 エントランスゾーン1階(エスカレータ横)11時〜18時 |
配布 | ●vol.1&2...5月2日〜5日 ●vol.3&4...5月5日〜10日 |
そのほか | 答えを書いたワークシートをゴールまでお持ちいただくと,答えを確認の上,先着1万名に鉛筆をプレゼントします.プレゼントはお一人1本限りです. |
■てっぱく満喫スタンプラリー 館内で配布する来館記念カードと一緒になった期間限定のスタンプラリー台紙に,上記スタンプラリー対象イベントへの参加や,ミニ運転列車などの体験,お食事,お土産品の購入などをして,スタンプを集めると,集めたスタンプの数に応じて素敵なプレゼントがあります.詳しくは配布場所にある案内をご覧ください. |
|
開催期間 | 2015(平成27)年5月2日(土)〜10日(日) ●配布...エントランスゾーン1階(ぽっぽや前)...10時〜18時 ●ゴール...エントランスゾーン1階(エスカレータ横)11時〜18時 ※ゴールは,「ラーニングゾーンワークシート」のゴールと同じ場所です. |
賞品 | ●スタンプ2個(ゴール含む)...全国鉄道路線図(のりつぶしマップ) ●スタンプ4個(ゴール含む)...鉄道博物館ハンディ版公式図録 ※各日先着100名 |
■第11回企画展「ふたつのスタート」 2015(平成27)年3月に開業した北陸新幹線(長野〜金沢間)と上野東京ラインの建設までのあゆみや開業後の展望を,資料や写真,模型などとともに紹介しています. |
|
開催期間 | 2015(平成27)年6月21日(日)まで |
会場 | 鉄道博物館 コレクションゾーン2階 スペシャルギャラリー1 |
■「ふたつのスタート」ギャラリートーク 「ふたつのスタート」をさらにお楽しみ頂くため展示解説員(インタープリタ)がご案内するガイドツアーを実施します.北陸新幹線と上野東京ライン両路線のあゆみとこれからを紹介します. |
|
開催期間 | 2015(平成27)年4月25日(土)〜5月10日(日)13時〜,15時30分〜(所要時間各回約30分) |
会場 | 鉄道博物館 コレクションゾーン2階 スペシャルギャラリー1 |
■ナハネフ22形式寝台客車,車内公開 通常は車内には立ち入れませんが,今回は車内までお入りいただき,三段式の寝台をご覧いただくことができます. |
|
開催期間 | 2015(平成27)年4月25日(土)〜5月10日(日)12時30分〜13時30分 ※車内へのご案内は3分間の入替制です. |
会場 | 鉄道博物館 ヒストリーゾーン1階 ナハネフ22形式寝台客車 |
定員 | 各回20組 |
■「列車大行進 2015 鉄博バージョン」の上映 新幹線や日本各地の列車を紹介するご家族で楽しめる作品「列車大行進 2015 鉄博バージョン」を上映します. |
|
上映期間 | 2015(平成27)年5月2日(土)から ●12時〜,13時〜,14時〜(各回約15分) ※団体利用などにより,上映を中止する場合があります. ※5月9日(土)以降は15時からも上映します. |
会場 | 鉄道博物館 ノースウイング 鉄博ホール |
定員 | 各回80名程度 |
対象 | 小学生以下(保護者同伴) |
■ボランティアスタッフによる「ライブ上野駅」 ボランティアスタッフが鉄道職員に扮し,参加者にヒストリーゾーン上野駅で, ●改札口で駅員さんに切符を切ってもらい, ●プラットホームで特急列車の発車シーンを見学し, ●特急列車車内で車掌さんの検札を受けていただく, というイベントです. |
|
開催日時 | 2015(平成27)年4月29日(水祝),5月2日(土) ●10時20分〜11時30分,13時20分〜14時30分 |
会場 | 鉄道博物館 ヒストリーゾーン1階 上野駅プラットホーム |
■〜社会科見学〜「てっぱく探検ツアー」 GWもボランティアのガイドによる「てっぱく探検ツアー」を開催します.普段入ることのできない鉄道博物館施設内の見学や,ラーニングゾーン1階駅構内ラボにおいて駅員さんや車掌さんの仕事を体験するツアーを行ないます. |
|
開催日時 | 2015(平成27)年5月5日(火祝),6日(水休)13時〜(所要時間約90分) ※当日10時から2階インフォメーションで受付を行ないます. |
定員 | 各日10組20名 |
対象 | 小学校3〜6年生のお子さまと,付添いの方 ※スペースの都合で付添いの方が見学できない場所もあります. |
■鉄道博物館について | |
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47 |
交通 | JR大宮駅からニューシャトル「鉄道博物館駅」下車,徒歩1分 ※詳しいアクセス方法は,鉄道博物館のページをご覧ください. |
入館料金 | 一般1000円,小中高生500円,幼児(3歳以上未就学児)200円 ※団体料金など,詳しくは鉄道博物館のページをご覧ください. |
開館時間 | 10時〜18時(入館は17時30分まで) |
休館日 | 毎週火曜日および年末年始 ※春休み,夏休みなど学校の長期休業中の火曜日は,開館する場合があります. ※休館日について,詳しくは鉄道博物館のページをご覧ください. |
ご案内 | 鉄道博物館WEBサイト |