水戸市立博物館では,特別展「激動の昭和鉄道史」を開催します.1958(昭和33)年10月10日,東京以北で初めての特急“はつかり”が常磐線を走りました.時は流れ,“はつかり”誕生からちょうど半世紀が経過します.特別展では,今だからこそ見えてくる激動の昭和時代を,鉄道という観点から検証してみます.
開催期間 | 2008(平成20)年10月11日(土)〜11月23日(日祝) ※月曜休館.ただし10月13日(月祝)と11月3日(月祝)は開館します. |
会場 | 水戸市立博物館3・4階展示室(茨城県水戸市大町3-3-20) |
会場への交通 | 水戸駅下車北口の5番または7番バス停から大工町方面行きバスで南町3丁目下車,徒歩10分 |
入場料 | 一般200円 ※高校生以下,65歳以上は無料 |
関連行事 | ときわレールクラブによる鉄道模型運転 ※10月13日(月祝)と11月3日(月祝)実施. 時間は各日とも10時〜12時および13時〜15時30分.入場無料,予約不要 |
そのほか | DVD付き図録(予価1500円)を制作する予定です |
ご案内・問合先 | 水戸市立博物館 電話:019-226-6521 |