
鉄道博物館では,2025(令和7)年が1925(昭和元)年から数えて100年目,また第二次世界大戦が終結した1945(昭和45)年から80年にあたる年であることにちなみ,2025(令和7)年8月9日(土)から22日(金)までの間,「昭和100年・戦後80年 鉄道博物館から見た昭和の世界 特別展示」を開催します.
資料保存のため,今後展示することが極めて少ないと思われる貴重な資料も今回特別に公開されます.
※写真:初代鉄道博物館資料(鉄道博物館ニュースリリースから)
展示期間 | 2025(令和7)年8月9日(土)〜22日(金) |
展示場所 | 南館3階 歴史ステーション 中央時計ひろば |
展示内容 | ●昭和の改元に関する鉄道資料 大正から昭和への改元時に発行された路線図や鉄道公報のほか,昭和の大礼に際して発行された記念乗車券などが展示されます. ※鉄道公報は,実物が展示されます. ●終戦前後に関する資料 「鉄道は兵器」と呼ばれていた時代,変化する駅弁のかけ紙や「終戦の日」である1945(昭和45)年8月15日も鉄道が動き続けていたことを示す貴重なダイヤグラムなどを展示します. ●初代・鉄道博物館に関する資料 現在の鉄道博物館の前身である,1921(大正10)年に東京駅北側高架下に開業した初代・鉄道博物館や,その後1936(昭和11)年に万世橋に移転した鉄道博物館(のちの交通博物館)を紹介します. |
■鉄道博物館について | |
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47 |
交通 | JR大宮駅からニューシャトル「鉄道博物館(大成)駅」下車,徒歩1分 ※詳しいアクセス方法は,鉄道博物館のページをご覧ください. |
入館料金 | ●前売り(前日まで)...一般1500円,小中高生500円,幼児(3歳以上未就学児)200円 ●当日料金...一般1600円,小中高生600円,幼児(3歳以上未就学児)300円 ※オンラインで入館券の事前販売を行なっています.詳しくは鉄道博物館のページをご覧ください. ※セブンイレブン,ローソン,ミニストップで事前に入館券を購入することもできます. ※毎日10時に,鉄道博物館入口にある券売機での「入館券」を販売していますが,スムーズに入館していただくため,事前にオンライン入館券を購入,またはコンビニエンスストアでの事前購入にご協力ください. ※団体料金など,詳しくは,鉄道博物館のページをご覧ください. |
開館時間 | 10時~17時(入館は16時30分まで) |
休館日 | 毎週火曜日および年末年始 |
ご案内 | 「昭和100年・戦後80年 鉄道博物館から見た昭和の世界 特別展示」について(鉄道博物館WEBサイト,PDFファイル) |