
写真:小田急 ロマンスカーミュージアム 大沼一英撮影(取材協力:小田急電鉄)

写真:小田急5000形 編集部撮影 唐木田車庫にて 2019-11-11(取材協力:小田急電鉄)
小田急電鉄では,「小田急親子鉄道ゼミ2025」への参加者を募集します(抽選制).
これは,小田急線の安全運行を支える鉄道現業の裏側に親子で潜入し,各施設を解説付きで見学・体験できるイベントです.「駅係員・ロマンスカーミュージアム見学編」を2025(令和7)年9月13日(土)に,「乗務員・整備士編」を10月25日(土)に,「保線係員・電気係員編」を11月8日(土)に,それぞれ開催します.
※イベントにより,申込期間が異なります.
※写真はいずれもイメージです.
■駅係員・ロマンスカーミュージアム見学編 | |
開催日時 | 2025(令和7)年9月13日(土)10時〜13時 ※終了時間は前後する場合があります. |
開催場所 | 海老名駅,ロマンスカーミュージアム |
概要 | ●駅の仕事の解説 ●非常停止ボタンなどの操作体験 ●鉄道信号について ●信号扱所の見学 ●自動券売機の裏側や改札機器の見学 ●ロマンスカーミュージアム見学 ほか |
対象 | お子さまの対象は小学3~6年生 |
募集人数 | 15組30名 |
参加費 | 1組4000円 |
申込先 | 小田急子育て応援ナビ「FunFanおだきゅう」のページから申込フォームにアクセスし,お申し込みください. |
申込開始日時 | 2025(令和7)年8月5日(火)10時 |
■乗務員・整備士編 | |
開催日時 | 2025(令和7)年10月25日(土)9時〜12時 ※終了時間は前後する場合があります. |
開催場所 | 喜多見電車基地 ※小田急小田原線 喜多見駅下車,徒歩約7分 |
概要 | ●運転士・車掌・整備士の仕事の解説 ●乗務員の携帯カバン(運転用具,ダイヤグラムなど)の紹介 ●乗務員の点呼の見学 ●電車の床下機器の見学,機器の動作確認 ●車両の扉の開閉など車掌業務体験 ほか |
対象 | お子さまの対象は小学3~6年生 |
募集人数 | 16組32名 |
参加費 | 1組4000円 |
申込先 | 小田急子育て応援ナビ「FunFanおだきゅう」のページから申込フォームにアクセスし,お申し込みください. |
申込開始日時 | 2025(令和7)年9月9日(火)10時 |
■保線係員・電気係員編 | |
開催日時 | 2025(令和7)年11月8日(土)9時30分〜13時 ※終了時間は前後する場合があります. |
開催場所 | 海老名電車基地 ※小田急小田原線 海老名駅下車,徒歩約3分 |
概要 | ●保線係員・電気係員の仕事の解説 ●マルチプルタイタンパ,タワー車の実演見学 ●転てつ器の手廻し体験 ●踏切の構造見学・踏切支障報知装置操作体験 ほか |
対象 | お子さまの対象は小学3~6年生 |
募集人数 | 16組32名 |
参加費 | 1組4000円 |
申込先 | 小田急子育て応援ナビ「FunFanおだきゅう」のページから申込フォームにアクセスし,お申し込みください. |
申込開始日時 | 2025(令和7)年9月9日(火)10時 |
※申込時,参加時の注意事項については,下記のご案内ページをご覧ください. | |
ご案内 | 【小田急親子鉄道ゼミ2025】開催のお知らせ(小田急子育て応援ナビ「FunFanおだきゅう」のページ) |