鉄道ファン2025年9月号(通巻773号)
『鉄道ファン』2025年9月号
2025年7月18日発売
特別定価1400円(税込)

8月2日〜9月1日
鉄道博物館で「横浜線で働く駅員・乗務員のお仕事紹介イベント」を開催

access_time
2025年7月30日掲載
JR東日本E233系6000番代

鉄道博物館では,横浜線を担当するJR東日本の町田統括センターで働いている現役の駅員・乗務員(車掌・運転士)によるお仕事紹介イベントを開催します.

写真:JR東日本E233系6000番代  編集部撮影  国府津車両センターにて  2014-2-12(取材協力:JR東日本)
※写真はイメージです.

■クモハ40形電車 特別展示
 かつて横浜線を走行していた40系電車にちなみ,クモハ40形に横浜線に関するサボ(行先標)を特別に装着します.
掲出期間2025(令和7)年8月2日(土)〜9月1日(月)
開催場所本館1F 車両ステーション クモハ40形
■横浜線関連資料展示
 横浜線に関連するヘッドマークなどの資料を特別に展示します.
開催期間2025(令和7)年8月2日(土)〜9月1日(月)
開催場所本館2F 鉄道歴史年表右横スペース
■横浜線の紹介と駅・乗務員のお仕事紹介
 クイズ形式で横浜線の現役の駅員・乗務員(車掌・運転士)が横浜線の紹介やお仕事を紹介します.
開催日2025(令和7)年8月14日(木)・15日(金)
開催時間11時〜11時40分,13時30分〜14時10分,15時30分〜16時10分
開催場所本館2F ステンドグラス前
対象小学生以下のお子さまとそのご家族
定員50名程度
参加方法開始時間までに会場までお越しください.
■懐かしの横浜線 車内改札再現
 館内に展示されているクモハ40形で,当時車掌のお仕事であった懐かしの車内改札を実演します.
開催日時2025(令和7)年8月14日(木)・15日(金)14時20分〜14時30分
開催場所本館1F 車両ステーション クモハ40形
参加方法開始5分前までに車両付近までお越しください.
■クモハ40形電車 ~ライブサボ 交換~
 開館時間中にクモハ40形電車のサボ(行先標)を交換します(サボの行先は当日のお楽しみです).
開催日時2025(令和7)年8月14日(木)・15日(金)14時40分〜14時50分
開催場所本館1F 車両ステーション クモハ40形
参加方法開始5分前までに車両付近までお越しください.
■そのほか
●8月14日(木)・15日(金)の2日間は,12時から実施される「転車台回転実演」にJR横浜駅キャラクターの「ヨコハマウス」が登場します.
●荒天や大規模輸送障害など,やむを得ない事象が発生した場合は,催行の中止またはイベント内容の変更が生じる場合もあります.
■鉄道博物館について
所在地埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
交通JR大宮駅からニューシャトル「鉄道博物館(大成)駅」下車,徒歩1分
※詳しいアクセス方法は,鉄道博物館のページをご覧ください.
入館料金●前売り(前日まで)...一般1500円,小中高生500円,幼児(3歳以上未就学児)200円
●当日料金...一般1600円,小中高生600円,幼児(3歳以上未就学児)300円
※オンラインで入館券の事前販売を行なっています.詳しくは鉄道博物館のページをご覧ください.
※セブンイレブン,ローソン,ミニストップで事前に入館券を購入することもできます.
※毎日10時に,鉄道博物館入口にある券売機での「入館券」を販売していますが,スムーズに入館していただくため,事前にオンライン入館券を購入,またはコンビニエンスストアでの事前購入にご協力ください.
※団体料金など,詳しくは,鉄道博物館のページをご覧ください.
開館時間10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日毎週火曜日および年末年始
ご案内
このページを
シェアする