京都鉄道博物館では,2022(令和4)年4月29日(金祝)のグランドオープン6周年を記念して,各種イベントを実施します.
※イベントにより,開催日が異なります.
写真:京都鉄道博物館エントランス 編集部撮影(取材協力:JR西日本/京都鉄道博物館)
※写真はイメージです.
| (1)セレモニーなど ■6周年記念セレモニー |
|
| 開催期間 | 2022(令和4)年4月29日(金祝)10時30分〜11時 |
| 開催場所 | 扇形車庫内 12番線付近 |
| 内容 | ●前田昌裕館長による挨拶 ●6周年記念ヘッドマークお披露目 ●インストゥルメンタルユニット「大瀬戸千嶋」による演奏 |
| (2)展示・公開など ■みんなで完成させよう!鉄道単語で「6周年パネル」 |
|
| 開催期間 | 2022(令和4)年3月30日(水)〜4月26日(火)開館時間中 |
| 開催場所 | 本館2F 鉄道ジオラマ入口付近 |
| 対象 | どなたでも |
| 内容 | ●開催場所に設置される紙に,鉄道に関する単語を記入して箱に投函してください. ●後日,記入した紙を6周年の「6」のパネルに貼りつけて展示します. |
| 展示期間 | 2022(令和4)年4月29日(金祝)〜5月8日(日) |
| ■6周年記念ヘッドマークの掲出 プロムナードで展示しているC62 26号機に,6周年記念ヘッドマークが掲出されます. |
|
| 掲出期間など | 2022(令和4)年4月29日(金祝)11時ごろ〜5月8日(日) |
| 掲出場所 | プロムナード(C62 26号機) |
| ■「義経」号のオリジナルヘッドマークを作ろう! | |
| 開催日 | 2022(令和4)年4月30日(土),5月5日(木祝) |
| 開催時間 | 10時15分〜15時30分(15時30分 受付終了) ●体験時間帯 午前の部...10時15分~12時 午後の部...13時15分~15時30分 ※所要時間は各回15分程度 |
| 開催場所 | SL第2検修庫 ※都合により変更となる場合があります. |
| 対象 | 小学生以下のお子さま |
| 内容 | ●ぬり絵を完成させ,「義経」号のヘッドマーク取り付け部分に掲出します. ●記念撮影,運転台見学や鐘を鳴らす体験もできます. |
| 参加方法 | SLひろば付近で整理券が配布されます(午前の部10時~,午後の部13時~) ※体験時間を記入した整理券を1家族につき1枚配布します. ※整理券がなくなり次第,配布終了です. |
| (3)そのほか 「新幹線運転」講座付セット券の発売(数量限定)や,6周年記念硬券配布(4月29日〜配布,数量限定)や「ウメテツとじゃんけん大会」(5月5日のみ)なども開催されます. ※詳しくは,以下の京都鉄道博物館ニュースリリース(PDFファイル)をご覧ください. |
|
| ■京都鉄道博物館について | |
| 所在地 | 京都府京都市下京区観喜寺町 |
| 交通 | JR山陰本線(嵯峨野線)梅小路京都西駅下車,徒歩約2分 ※上記以外でのアクセス方法は,京都鉄道博物館のページをご覧ください. |
| 入館料金 | 一般1200円,大学生・高校生1000円,中学生・小学生500円,幼児(3歳以上未就学児)200円 ※団体料金など,詳しくは京都鉄道博物館のページをご覧ください. ※新型コロナウイルス感染症対策はこちら(PDFファイル)をご覧ください. |
| 開館時間 | 10時〜17時(入館は16時30分まで) |
| 休館日 | 毎週水曜日および年末年始 ※祝日,および,春休み(3月25日~4月7日)・夏休み(7月21日~8月31日)の水曜日は開館します. ※休館日について,詳しくは京都鉄道博物館のページをご覧ください. |
| ご案内 | おかげさまで6周年! 開館6周年記念イベント等のおしらせ(京都鉄道博物館ニュースリリース,PDFファイル) |










