鉄道博物館では,2018(平成30)年10月20日(土)から2019年2月24日(日)までの間,「貨物」に関する資料を展示します.
| 開催期間 |
2018(平成30)年10月20日(土)〜2019年2月24日(日) ※休館日にご注意ください. |
| 会場 | 本館2階 スペシャルギャラリー1 |
| 入場料 | 無料 ※入館料のみ必要です. |
| 内容 | さまざまな写真や図版・資料で,鉄道貨物輸送の知られざる姿を紹介します. ●鉄道貨物輸送の特徴 ・貨物と旅客の違い ・鉄道貨物輸送の特徴 ●鉄道貨物輸送の歴史 ・黎明期から路線網の拡充 ・操車場の誕生 ・高度経済成長とエネルギーの転換 ・輸送システムの転換 ●鉄道貨物輸送のしくみと貨物駅の仕事 ※詳しくは,鉄道博物館のページ(PDFファイル)をご覧ください. |
| ■鉄道博物館について | |
| 所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47 |
| 交通 | JR大宮駅からニューシャトル「鉄道博物館(大成)駅」下車,徒歩1分 ※詳しいアクセス方法は,鉄道博物館のページをご覧ください. |
| 入館料金 | 一般1300円,小中高生600円,幼児(3歳以上未就学児)300円 ※2018(平成30)年7月5日(木)から,上記料金に変更となりました. ※団体料金など,詳しくは,鉄道博物館のページをご覧ください. |
| 開館時間 | 10時~18時(入館は17時30分まで) |
| 休館日 | 毎週火曜日および年末年始 ※春休み,夏休みなど学校の長期休業中の火曜日は,開館する場合があります. ※休館日について,詳しくは鉄道博物館のページをご覧ください. |
| ご案内 | 秋の企画展「貨物ステーション〜カモツのヒ・ミ・ツ〜」の開催について(鉄道博物館WEBサイト,PDFファイル) |









