京都鉄道博物館では,JR西日本管内にある鉄道遺産について紹介する企画展「鉄道遺産をたずねて〜遥かなる時を越えてきた生き証人〜」を,2017(平成29)年10月14日(土)から2018(平成30)年1月28日(日)までの間,開催します.
また,10月15日(日)には,関連イベントとして,小野田滋氏を講師とした開催記念講演「JR西日本の鉄道遺産と文化財」を開催します.
| ■企画展「鉄道遺産をたずねて〜遥かなる時を越えてきた生き証人〜」 | |
| 開催期間 | 2017(平成29)年10月14日(土)〜2018(平成30)年1月28日(日) |
| 開催場所 | 本館2階企画展示室 |
| 内容 | 各地域に存在する歴史的な車両,建築物や構造物などを鉄道遺産として紹介します. ●鉄道遺産って何だろう ●技術の結晶・鉄道車両 ●地域の顔・鉄道の駅 ●SL時代のシンボル・扇形車庫 ●広がる鉄道網・トンネルと橋りょう |
| ■開催記念講演「JR西日本の鉄道遺産と文化財」 | |
| 開催日時 | 2017(平成29)年10月15日(日)13時30分〜15時30分 |
| 開催場所 | 本館3階ホール |
| 定員 | 約100名 |
| 参加費 | 無料 ※入館料は必要です. |
| ■京都鉄道博物館について | |
| 所在地 | 京都府京都市下京区観喜寺町 |
| 交通 | JR京都駅下車,中央口から西へ徒歩約20分 ※バスなどの詳しいアクセス方法は,京都鉄道博物館のページをご覧ください. |
| 入館料金 | 一般1200円,大学生・高校生1000円,中学生・小学生500円,幼児(3歳以上未就学児)200円 ※団体料金など,詳しくは京都鉄道博物館のページをご覧ください. |
| 開館時間 | 10時〜17時30分(入館は17時まで) |
| 休館日 | 毎週水曜日および年末年始 ※祝日,および,春休み(3月25日〜4月7日)・夏休み(7月21日〜8月31日)の水曜日は開館します. ※休館日について,詳しくは京都鉄道博物館のページをご覧ください. |
| ご案内 | 京都鉄道博物館での企画展「鉄道遺産をたずねて〜遥かなる時を越えてきた生き証人〜」の開催について(JR西日本ニュースリリース) |










