 
鉄道博物館では,2017(平成29)年1月2日(月休)から30日(月)までの間,年始イベント「2017 てっぱく 鉄はじめ」を開催します.
写真:鉄道博物館のニュースリリースから
| 開催期間 | 2017(平成29)年1月2日(月休)〜30日(月) | 
| ■鉄博迷宮(てっぱくラビリンス) 専用シートを手に館内を巡り,隠された難しい謎を解き明かしてください.謎を解き明かし宝物を手に入れた方には,鉄道博物館オリジナル「全国鉄道路線図(2016年版)」がプレゼントされます. | |
| 実施期間 | 1月2日(月休)〜30日(月)10時〜18時 ※1月7日(土)は20時30分まで. | 
| 実施場所 | ●専用シート配布場所...1Fエントランス(入館ゲート正面) ●ノベルティ引換場所...1Fインフォメーション ※ノベルティグッズは,各日先着300名です. | 
| ■鉄道と映画展示 鉄道にまつわる「映画」や「小説」など,さまざまな資料を展示します. | |
| 実施期間 | 1月2日(月休)〜30日(月)10時〜18時 ※1月7日(土)は20時30分まで. | 
| 実施場所 | 2Fコレクションギャラリー付近 | 
| ■ミニ運転列車運転士チャレンジ 鉄道の定時運行の方法をミニ運転列車を使ってスタッフが解説します.点呼や時刻合わせなどを行ない,配布された時刻表に沿って運転にチャレンジしてください. 時間通りに運転ができた方には,鉄道博物館オリジナルストラップがプレゼントされます. | |
| 実施期間 | 1月20日(金)・21日(土)14時30分〜15時30分 | 
| 実施場所 | パークゾーン ミニ運転列車 | 
| 対象 | 小学生以上 | 
| 定員 | 約50組(1組3名まで乗車できます) | 
| 料金 | 1台200円 | 
| 整理券 | 当日10時から,ミニ運転列車乗り場で配布します. | 
| ■第2回/第3回 てっぱくクイズ王決定戦 2017(平成29)年は,第2回を8日(日)に,第3回を22日(日)に開催し,それぞれの日に予選と本選を続けて行ないます.鉄道博物館や鉄道にまつわるさまざまなクイズに答えてください. | |
| 実施日 | ●第2回...1月8日(日) ●第3回...1月22日(日) 両日とも,13時〜(約90分) | 
| 場所 | 鉄博ホール | 
| 対象 | 小学生以上 | 
| 定員 | 100名 | 
| ■0系光り前頭取り外し解説 0系新幹線電車の前頭部分のカバー(光り前頭)を取り外し,鉄道博物館学芸員が解説します.ふだんは見ることのできない前頭部分の中にあるものとは何か?その目的と機能を解説します. | |
| 実施日時 | 1月14日(土)・15日(日)13時〜13時30分 | 
| 実施場所 | ヒストリーゾーン奥 0系展示棟 | 
| ■C57形式蒸気機関車への飾り付け イベント期間中,転車台に展示されているC57形式蒸気機関車に,年初めに相応しい装飾や,2017(平成29)年の干支である酉にちなんだヘッドマークの取り付けを行ないます. | |
| 実施期間 | ●1月2日(月休)〜9日(月祝)お召し列車装飾 ●1月11日(水)〜30日(月)ヘッドマーク取り付け | 
| 実施場所 | ヒストリーゾーン 転車台 | 
| ※このほかのイベントについては,鉄道博物館のページ(PDFファイル)をご覧ください. | |
| ■鉄道博物館について | |
| 所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47 | 
| 交通 | JR大宮駅からニューシャトル「鉄道博物館(大成)駅」下車,徒歩1分 ※詳しいアクセス方法は,鉄道博物館のページをご覧ください. | 
| 入館料金 | 一般1000円,小中高生500円,幼児(3歳以上未就学児)200円 ※団体料金など,詳しくは鉄道博物館のページをご覧ください. | 
| 開館時間 | 10時~18時(入館は17時30分まで) | 
| 休館日 | 毎週火曜日および年末年始 ※春休み,夏休みなど学校の長期休業中の火曜日は,開館する場合があります. ※休館日について,詳しくは鉄道博物館のページをご覧ください. | 
| ご案内 | 年始イベント「2017 てっぱく 鉄はじめ」の開催について(鉄道博物館のページ,PDFファイル) | 










