リニア・鉄道館では,初めての夏休みにあわせて,「鉄道をもっと知ろう!」をコンセプトに,各種イベントを実施します.
| ■クイズで巡るリニア・鉄道館 テーマ(例:車両の高速化を勉強しよう)に沿って,館内で答えを探しながらワークシートを完成させます. |
|
| 開催日 | 2011(平成23)年7月16日(土)~18日(月祝)および夏休み期間中(7月20日~8月31日)の毎日 |
| 対象者 | 小学生以下 |
| 参加方法 | 館内でワークシートを配布,自由にご参加いただけます. |
| ■夏休み工作教室 鉄道のペーパークラフトの作成や木工教室を開催します. |
|
| 開催日 | 2011(平成23)年8月1日~8月31日の平日限定(14時~と16時~) |
| 会場 | リニア・鉄道館 体験学習室 |
| 対象者 | 小学生以下(各回10組程度40名) |
| 参加方法 | 館内にて受付 |
| 参加費 | 材料費のみ参加者負担 |
| ■新幹線運転台の特別公開 ふだんは入ることができない新幹線運転台を特別公開します. |
|
| 開催日 | 2011(平成23)年8月1日~8月31日の毎日 |
| 会場 | リニア・鉄道館 新幹線運転台(0系21形,100系123形, 300系322形,300系323形) |
| 対象者 | 小学生以下(各回10組程度40名) |
| 参加方法 | 館内にて受付(先着順) |
| ■体験学習(操作体験) ふだんは静態展示してある機器類について,解説を交えながら実際に参加者に操作体験していただきます. |
|
| ●腕木式信号機 館内に展示してある色灯式信号機,腕木式信号機をつかって信号機のしくみを紹介します.また,腕木式信号機を実際に参加者に動かす体験をしていただきます. |
|
| 開催日 | 2011(平成23)年7月16日(土)~18日(月祝)および夏休み期間中(7月20日~8月31日)の土・日曜日 |
| 会場 | リニア・鉄道館 車両展示室内 |
| 参加方法 | 館内にて受付(先着順) |
| ●マルス発券機(M形端末) 硬券以降のきっぷの変せんやマルスのしくみを紹介します.参加者にはM形端末を操作して,模擬券を発券していただきます. |
|
| 開催日 | 夏休み期間中(7月20日~8月31日)の火・木曜日 |
| 会場 | リニア・鉄道館 鉄道のしくみコーナー |
| 参加方法 | 館内にて受付(先着順) |
| ●タブレット式閉そく器 館内に展示してあるタブレット式閉そく器のしくみを解説し,参加者に操作体験をしていただきます. |
|
| 開催日 | 夏休み期間中(7月20日~8月31日)の月・水・金曜日 |
| 会場 | リニア・鉄道館 収蔵展示室 |
| 参加方法 | 館内にて受付(先着順) |
| ■ほかのイベントとのタイアップ企画 リニア・鉄道館と,浜松工場「新幹線なるほど発見デー」やジェイアール名古屋タカシマヤ「わくわくレールランド」へのご来場の方に記念品を進呈するなどのタイアップ企画を実施します.詳しくはJR東海のニュースリリースをご覧ください. |
|
| ■リニア・鉄道館について | |
| 所在地 | 愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2 |
| 交通アクセス | あおなみ線金城ふ頭駅下車,徒歩2分 |
| 開館時間 | 10時〜17時30分(最終入館は閉館30分前まで) |
| 休館日 | ●毎週火曜日(祝日の場合は翌日) ※春休み・ゴールデンウィーク・夏休みなどは火曜日も開館します. ●年末年始(12月28日〜1月1日) ※開館日はリニア・鉄道館のページでご確認ください. |
| 入館料 | 大人1000円,小中高生500円,幼児(3歳以上未就学児)200円 |
| ご案内 | リニア・鉄道館WEBサイト |









